Training Column
トレーニングのフォームの重要性
いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。
こんにちは!
千葉県佐倉市、安心個室のパーソナルトレーニングジムSOLUNAのチーフトレーナーの吉田です。
「来年の夏は海に行くぞー!目指せ6パック!」
「ダイエットをする為に、トレーニングを始めよう!」
そう意気込んだのはいいものの
「トレーニングのフォームって何が正しいんだろう?」
っと最初から壁に当たってしまうことも少なくありませんね。
また、トレーニングを既に行っている方の中でも、自分のフォームが正解であるかわからない!腰やひざを痛めてしまった!
っという経験がある方もいるでしょう。
トレーニングを行う上でフォームは重要な項目の1つです。
フォームに問題があると、トレーニングの効率低下やケガなどにつながります。
常に正しいフォームを意識し、トレーニングの質をさらに高めるために、是非今回のコラムも参考にしてみて下さい。

1、正しいフォームでトレーニングをする重要性
これからトレーニングを始めようと思っている方。
もしくは、すでに日頃からトレーニングを積み重ねている方。
ご自身のトレーニング中に、正しいフォームでトレーニングを行えていますか?
トレーニング歴が長く、トレーニングに慣れている方でも、意外とフォームの見直しをしていないことがあるようです。
「慣れていて、ずっとこれでやってきたから大丈夫!」
などを思われて、改善されてないと心当たりはありませんか?
トレーニングのフォームは、トレーニングの効果に影響を与えます。
正しいフォームを意識せずにトレーニングを続けると、トレーニングに期待できるはずの効果が十分に得られないこともあります。
また、誤ったフォームで鍛え続けると、筋肉への刺激が不足するだけでなく、場合によっては体を痛めてケガに繋がる恐れもあります。
このように、正しいフォームを守ることは非常に大切です。
そうは言っても、自分のトレーニングのフォームは、自分でチェックするのが難しいですよね。
トレーニングをしている時に、以下に紹介するようなお悩みを感じている方は、フォームに問題があるかもしれません。
2、フォームの見直しを必要とすること
ここでは、フォームの見直しを行ったほうが良いであろうケースをご紹介します。
トレーニングを長く続けている方も、改めて自分のトレーニングについて見直していく良い機会になると思います。
・トレーニングの効果がなかなか実感しずらい
自分が目標としている事・目標とするスタイルに対して、適切な回数のトレーニングを行い、栄養摂取・管理も行っているはずなのに、なぜか痩せていかない・筋肉がついていってる感覚がない。
そんな時は、筋肉に十分な刺激を与えられていないのかもしれません。
いつも行っているトレーニングのフォームを見直してみましょう。
また徐々にトレーニングの負荷を高めていきたいのに、なかなか次の段階へ進めない方にもフォームチェックをオススメします。
「最近トレーニングを頑張っていて、ベンチプレスを80㎏8回挙げられるようになった!でも90㎏になると急に3回しか挙がらない。」といった課題がでてきて、クリアしたいときもお試しください。
・痛みや違和感が出てきた
筋肉は、成長の過程で筋肉痛が生じることがあります。
しかし、トレーニングを続けているうちに筋肉痛とは異なる痛みや違和感を感じたり、この動作をすると毎回一定の場所の関節から音が鳴る、あるいはその違和感や痛みの症状が長引いたりするときは注意が必要です。
改めて自分のフォームをご確認ください。
特にトレーニングの初心者は、正しいフォームを意識せず、自己流でがむしゃらにトレーニングをしてしまいがちです。
ご自身でトレーニングジムに通っていて、トレーニングマシンの正しい使い方や正しいフォームがわからなかった場合や自信のない場合などは、最初に必ずトレーナーから指導を受けましょう。
・自分が想像して作ってきた体と違う
トレーニングによって筋肉がついてきたのを実感できるのに、理想の仕上がりとかけ離れているように感じられないでしょうか。
それはトレーニングのフォームの影響で、本来使いたい筋肉へ適切な刺激を与えられていないのが原因なのかもしれません。
同時に体の左右のバランスが悪くならないように注意が必要です。
左右の鍛え方にムラがあると、筋肉の付き方にも差が出てしまいます。
この左右差が出てきて続けていくことにより、左右差のバランスがどんどん崩れていく。っと言うことも珍しくはないのです。
見た目の美しさに関してはもちろんのこと、バランスの悪い体型はパフォーマンスの面でも好ましくありません。
3、ご自身でトレーニングフォームを確認する方法として
普段から単独でのトレーニングや独学でトレーニングを行っている方は、例えば第三者様からトレーニングフォームを指導される機会がほとんどないかもしれません。
だからこそ定期的に自分のフォームを確認しましょう。
もっとも簡単に取り組みやすいのは、スマートフォンやタブレット等で、自分のトレーニング風景を撮影する方法があります。
協力者がいない場合でも、スマートフォンやタブレットを固定して置ける場所や道具があれば、セルフでの動画撮影ができます。
ただしトレーニングジムの共用スペースで撮影をするときは、周りのお客さんへの配慮を忘れずに、ジムのルールを守って行って下さい。
ジムの共用スペースでの撮影の可否について確認したうえで、他の利用者様が写り込まないように気を配るようにしましょう。
トレーニングのフォームのお手本は書籍や動画などで確認できます。
自分のフォームと比較して、正しいフォームとの違いを見つけてみてください。
この時に気をつけたいことは、信頼できる情報源を参考にすることが大切です。
個人のSNSやブログには、参考にできない誤った情報が含まれている可能性があるためご注意ください。
自分でフォームチェックを行うのは、なかなかハードルが高いといえます。
特に既に、自己流のトレーニングをしている方はどうしても癖がついてしまっているので、最初の1セット目は意識できても2セット目からは意識できないことも少なくありません。
初心者の方は不安も大きいことでしょう。
このように正しいフォームを自分ではわからない、意識し続けることができない方は、
”トレーニングのプロ”であるパーソナルトレーナーについてもらうことをオススメします。
4、パーソナルトレーニングジムはフォームチェックをするにも有効
トレーニングのフォームは自分で確認する方法もありますが、プロのトレーナーから直接指導を受けた方が、より確実なフォームチェックができます。
これからトレーニングを始める方にも、これまで以上に筋トレの質を高めたい方にも、マンツーマンでじっくりとフォームチェックを受けられる、”パーソナルトレーニングジム”がオススメです。
パーソナルトレーニングジムでは適切なフォームの指導だけでなく、目的に応じて鍛えるべき筋肉のトレーニングや、目標達成へ向けた食事管理の指導も行っています。
「ダイエットをしたい」
「ボディメイクをして引き締まった体を手に入れたい」
「筋力アップをしたい」
様々な目標のお客様1人1人にトレーニングプランを提案し、目標達成へ導きます。
初めてトレーニングを始める方も、既にトレーニングをしている方でも、正しいトレーニングを行うことができるので最短でかつ効果的にトレーニングフォームを得ることができます。
5、まとめ
今回の記事で、トレーニングのフォームがどれだけ大事になってくるのかが、お分かり頂けましたか?
正しいフォームでトレーニングを行うことは、トレーニングの効果を引き出すだけでなく、ケガや故障を未然に防ぐことにつながります。
前に書籍やSNSでとお書きしましたが、書籍に載っているフォーム・SNSや動画等で見たフォーム、これが必ずしも自分に合うフォームなのかは絶対とは言えません。
1人1人骨格にしろ、姿勢にしても、全てが一緒な訳ではありませんよね。
あくまでもここは″参考程度〟にしてもらいたいのが事実です。
自分でフォームチェックを行うのが難しいなら、まずは第3者様に頼ってもらうことをオススメします。
なかなか第一歩目が難しい・ハードルは高いですが、仲良くなれば相手側のフォームを見てあげるなど、持ちつ持たれつでトレーニングをする環境も良くなりますよ!
もしもそのハードルが高いならばパーソナルトレーニングで定期的に指導を受ける事が安心です。
最善かつ最短で自分の目標に導いてくれることでしょう!
千葉県佐倉市ユーカリが丘パーソナルトレーニングジムSOLUNAではお客様ひとりひとりに合った食事プラン、ダイエット中の過ごし方をご提案させていただきます。
私達と自分史上最高の身体を手に入れませんか?
皆様のご来店を心よりお待ちしております!!